黒の羨道

menu

ベアルファレスの攻略サイト!

当サイトはベアルファレスの攻略情報を紹介しています。これからゲームをプレイする方の参考になれば幸いです。2007年にはゲームアーカイブスで配信されていますので、最近ゲームをプレイするという方でも安心して遊べるゲームなんですよ。アクション性は序盤から求められますので、しっかりと攻略情報などを確認してゲームをクリアするといいですよ。

スポンサード リンク

黒の羨道

*印の付いているアイテムはフリップパネル3がないと取れません

試金石
黒の羨道 1階層

攻略 回復役が一人いればまず問題ないはず。 巣の2・3マス後ろに立ち、出てくるケイブバイパーを攻撃すれば、 ノックバックの効果で巣にもダメージを与えられるので早くかたづく。 また、火の魔法やトラップを使って燃やしてしまうのも良い。
落ちているアイテム ポーション×3
出現モンスター ケイブバイパー

雫の石・くだらない脅迫
黒の羨道 12階層

攻略 雫の石では500、くだらない脅迫では600ガルド稼がなくてはいけない。とにかくブハマン・オスの逃げる習性を利用して1カ所に集めトラップを作動させるしかない。自分は入り口の左にある鉄柵で倒している。
落ちているアイテム コウルの杖
出現モンスター ブハマン・オス
ブハマン・メス

ラフメルの葉
青の羨道

攻略 制限時間が少ないので早く進んだ方がいいのだが、ウィングの巣をほっておくと、どんどんウィングが出てくるので、できれば倒しながら進もう。ウィングは毒攻撃をしてくるので、町でポイズンキュアを買っておくといい。途中にある扉は通常攻撃か火炎系の魔法・トラップで壊せる。
落ちているアイテム ポイズンキュア×2
マルカの細剣
ファカラルの槍
出現モンスター ウィング

羨道の住人
黒の羨道 29階層

攻略 スイッチを3カ所押して出口へ向かうだけなので簡単。ただ出口へはフリップパネルを使わないと行けないので、主人公は死なせないように。
落ちているアイテム アンチファイア×2
ファカラルの弓
*ファカラルの剣
出現モンスター ニフキー
クモガミ

救出
黒の羨道 35階層

攻略 パスカのトラップを使いインディゴス青を燃やした後でインディゴス赤を攻撃というのが基本的だ。トラップは近くに何個も配置していっぺんに起動させるのがいい。この前のステージでファカラルの弓を持っていたら、パスカに装備させてインディゴス赤を攻撃する手もある。バラトの剣はクリア後でないと取れないので注意。
落ちているアイテム ポーション×2
バラトの剣
出現モンスター インディゴス赤
インディゴス青

黒の羨道 8階層

攻略 始原の地へ行けるようになると出現する。宝物は1つしか選べないので事前にセーブしておくこと。
落ちているアイテム アンスウェラー2(上左)
ティルフィング(上中)
ダンスレイフ(上右)
混沌の弓(下左)
フィンマクール(下中)
レライユナイフ(下右)

黒の羨道 32階層

攻略 煉獄へ行けるようになると出現する。宝物は1つしか選べないので事前にセーブしておくこと。
落ちているアイテム アルライルの大剣(上左)
アルライルの剣(上右)
アルライルの短剣(下左)
アルライルの逆剣(下右)

 


スポンサード リンク